問題5

令和になりましたね。現在も元号があるのは日本だけですが、昔は中国・台湾・ベトナム・韓国・北朝鮮でも元号が使われていたそうです。記念でこういう問題が検定に出るかもしれませんね()

(1)【トップダウン処理の聴解授業】 取っておきたい

問題文にある「トップダウン処理」が大きなヒントです。トップダウン処理とは、背景知識や文脈・場面・挿絵などを手がかりに大まかに予測や推測をしていくことです。

よって、4が正解です。3は、どちらかというとボトムアップ処理的です。

 

(2)【未習語彙の取扱】 出来れば取っておきたい

「トップダウン処理」がここでも大きなポイントになります。大まかな理解をするというのがトップダウン処理なので、1が正解です。2はまさにボトムアップ処理的です。

(ただ聴解で全ての語を細部まで聞き取れるようにする必要があるかは疑問なので、これがボトムアップ処理に関連した問題だったとしても飛びつかないほうがいい選択肢だとは思います)

https://tb.sanseido-publ.co.jp/english/newcrown/pdf/ten019/ten_vol19_03.pdf

 

(3)【聴解素材を選ぶ際の留意点】 取っておきたい

「そりゃないでしょ」と思うものを選べば正解する問題です()

初級レベルで「最初から自然で長い文」は扱えないはずなので、2が正解です。

 

(4)【再話を行う目的】 出来れば取っておきたい

「再話」とは、テキストを読んだり聞いたりしたあと、それを自らの言葉で再び話す活動のことだそうです。

https://www.jstage.jst.go.jp/pub/pdfpreview/celes/44/0_44_KJ00010004678.jpg

https://www.gifu-net.ed.jp/ssd/sien/gakuryokusougou_suisin/koutokugakkou/H25/16eigoH25/data02.pdf

再話の目的としてはどの選択肢も悪くなさそうですので、この問題の正解としてより適切そうなものを考えていきましょう。

14は、内容理解の確認は本作業の(2)でやっているのでNGということでしょうか。

2は、上と同じ理由+再話は違いを確認する目的ではないので、NGということでしょうか。

ということで残った3が正解です。(ちょっとこじつけですが)

ここ数年で再話が検定に出たのは初めてではないでしょうか。もやもやする問題なので、再話について詳しい方がいれば教えてください。

 

(5)【著作権】 取っておきたい

1「ニュース動画を複製」がNGです。

2「市販の聴解教材の音声」を「SNSで共有」がNGです。

3「市販の聴解ワークシートをコピーして」「配布する」がNGです。

4「スクリプト」なので、OKです。

何がよくて何がいけないの?!と戸惑う部分なので、下記のURLのような資料にじっくり目を通しておくといいと思います。

http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/pdf/gakko_chosakuken.pdf