問題16
(1) 【定住外国人】 取っておきたい
サンフランシスコ講和条約の発効は1952年です。その時期に多かったのは、韓国・朝鮮籍です。よって、正解は2です。
http://square.umin.ac.jp/boshiken/repo14/no12.2.pdf
(2) 【インドシナ難民】 出来れば取っておきたい
http://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kyoiku/nanmin_nihongokyoiku/
厳格な試験はないようなので、正解は3です。
(3) 【外国人集住都市会議】 出来なくてもいいかも
1 発足時は13都市だったようです。リーマンショックを経て、参画都市が減少したという記述は問題ありません。最近は、南米系ではなくベトナムなどのアジア系住民が増加している都市が多いため、脱退する自治体が多いようです。
http://www.asahi.com/area/gunma/articles/MTW20190215101060001.html
2 これが正解です。
https://www.shujutoshi.jp/2016/index.html
3 「オールドカマー」ではなく、「ニューカマー」です。
4 外国人集住都市会議は、南米日系人を中心としたものなので、高度外国人人材とはなりづらいのではないでしょうか。
(4) 【多文化共生】 取っておきたい
解説の必要はないでしょう。
持論でしかないですが、多文化共生というのは、自分と他者は違うし、完全には理解し合えないかもしれないということをまずは認識し、その上でお互いが気持ちよくいられる関係性を見つけていくことだよなぁと日々思います。
(5) 【エンパワーメント】 取っておきたい
エンパワーメントとは、力をつけることです。この文脈では、外国人の社会参加とう意味で考えればよいでしょう。よって、正解は1です。
今回で解説は完了です!やったーーーーー!!
思うように時間が取れなくて、更新が難しい時期もありましたが、なんとか7月中に終えられてよかったです。自分が書いた文章を多くの人に読んでいただけて、時には緊張しましたがとてもいい経験になりました。
コメントを下さった方、ありがとうございました。励みになりました。
文法や言語学のつっこんだ内容には正直自信がないですが、「こういう記事書いてよ」とリクエストいただければ出来る範囲でがんばるので、コメント欄やツイッターで教えてください。
この試験は、決して簡単ではないですが、努力次第で合格できるはずです。試験勉強、がんばってください。応援しています。
コメント
コメント一覧 (18)
結果がよければ、このページかtwitterなどで報告いたします。
長きにわたりありがとうございました。
あなた様の今後の日本語教師としてのご活躍及び健康なお幸せを祈念いたします。
また何かの折にはご指導ください。
た
が
しました
いい報告が聞けることを楽しみに待っています。
少しずつではありますが、今後も更新していく予定なので今後ともお付き合いをよろしくお願いいたします。
試験勉強がんばってください!
た
が
しました
お忙しい中、丁寧な解答をアップして下さり、本当にありがとうございました。
今年に入って試験勉強を開始しましたが、仕事の関係で色々あり、勉強を一旦断念しておりました。7月中旬になり、突然「勉強を再開したい。」という想いに駆られ、そこから改めて学びを始めました。
正直、「来年受験すればいいや・・・」という気持ちも時々出現するのですが、思い切って出願も済ませたことですし、一発合格を目指してやれることはやってみます。
過去問の解答を拝見することで、これまで抱いていたもやもやした不安感が晴れてきました。合格の可能性を信じて頑張ってみます。
あなた様のますますのご活躍を祈念しております。
た
が
しました
合格率が高い試験ではないので、
来年受験すればいいや・・・って正直思ってしまいますよね(笑)
気張りすぎず、でもせっかくなので精一杯がんばってみてください!応援しています。
コメントいただきありがとうございました。
た
が
しました
なんと今年で3度目の正直です。
もうやめようかと思ってほったらかしていたものを取り出して、最後のあがきでとりくむことにしました。こんなに丁寧に解説を書いていただき、ことばも楽しくて、とても勉強になりました。
わたしも苦手なアクセントの話や、いろいろな情報もこぼさず読ませていただきました。
ありがとうございました!
あきらめずにいってきます。
た
が
しました
た
が
しました
粘り強く取り組まれた経験は、検定のためだけでなく、先生としても大切なものになっていくと思います。
お褒めのお言葉をいただき光栄です。
がんばってください!
た
が
しました
私も7月からはじめてなんとか合格できたので、もってぃさんも努力次第で合格できるはずです!
お褒めのお言葉いただき、嬉しいです。
勉強、がんばってください!
た
が
しました
今年受ける皆さん、体調を整えて、実力を発揮してくださいね。
た
が
しました
コメントありがとうございました。
た
が
しました
また、参考のリンクも適切で非常にありがたかった。
最後まで諦めずに頑張りたい。
た
が
しました
そう仰っていただき、嬉しいです。
最後まで頑張ってください!
た
が
しました
総仕上げとして30年度の過去問を解き終えたところです。解説が丁寧で、小ネタも面白かったです。補足のリンクもためになりました。試験前にこちらのサイトに出会えて良かったです。お忙しい中、最後まで投稿してくださりありがとうございました。試験頑張ります!!
た
が
しました
そうコメントしていただけると、解説を書いた甲斐があります(^^)
試験頑張ってください!
た
が
しました
本日、読了させていただきました。(前日やないかっ!!笑。)
人様のブログの全ての記事を読む、というのは初めての経験でしたが、
いや、ほんとに、ものすごくお世話になりました!!
明日は適度にリラックスして、「一発で受からんでもしゃーないわナ」ぐらいの気持ちで
いこうと思ってます。
おいそがしいなか、本当に、本当にありがとうございました!!
た
が
しました
適度なリラックスも大事ですね(^ ^)
明日頑張ってください。
た
が
しました
明朝体で綺麗に見えて読みやすいです。
自分でやると難易度がわかりませんが、
「取っておきたい」という記述があるので、あ、これはできないとだめなのかと励みになります。
本当に解説助かります。ありがとうございます。
た
が
しました
2年以上前に書き終えたブログですが、今もこうしてコメントをいただけると書いてよかったなぁとしみじみ感じます。
試験勉強がんばってください!
た
が
しました