いよいよ今週末は試験本番ですね!
僭越ながら、これから試験を受ける方にちょっとしたアドバイスです。精神的なアドバイスばかりですが、勉強の息抜きに読んでいただければ幸いです。

■前日はしっかり寝ましょう!でも寝られなくてもなんとかなります。

ご存知の通り、試験は1日がかりの長丁場です。ギリギリまでいろいろと確認したい気持ちをグッと抑えて寝ましょう。
でも、ちゃんと寝れなくても大丈夫!私は緊張しいなので、早めにベッドに入ったにも関わらず試験前日はほとんど寝られませんでした。(笑)
寝不足でも「1日ぐらい寝られなくても死なないわい!」と自分に言い聞かせて、なんとか乗り切りましょう。

■わからない問題はとにかくスルー

解説でしつこく何度も繰り返してますが、この試験はどんなに勉強しても解けないであろう問題がある程度出てきます。割合は大体1〜1.5割程度かと思います。予備校の解答速報で答えが割れるぐらいの難問・奇問が出るんです。
問題数が多く、時間配分が大切な試験なので、わからない問題に出会っても気にせず前に進みましょう。「自分にわからない問題は他の人にもわからない」と考えられると気分がかなり楽です。

■自分を励ます合言葉を唱えましょう

どんなにしっかり勉強して自信を持って試験に挑んでも、試験はやはり緊張するものです。周りのページをめくるスピードが案外速かったり、わからない問題が少しでも続いたりすると、一気に不安になりますよね。(私だけですか?笑)
私は、そんな時は自分を鼓舞する合言葉を唱えて平常心を取り戻すように心がけています。
私の場合、試験の1ヶ月前ぐらいから、心の中に米兵を飼っていました。自信がなくなってくると、米兵たちが円陣を組んで、"I can do it! I can do it!"と叫ぶイメージです。軍人は円陣なんか組まないかもしれませんが(笑)
文字に起こすとバカバカしいのですが、案外効果がありました。
キャラクターを心の中に飼わなくても、何か自分で気持ちを切り替える合言葉を決めておくのは悪くないのではないでしょうか。

私からお伝えしたいのはこんなところです。これまでたくさん勉強してきたのですから、とにかく自信を持って試験に臨んでください。

ブログやTwitterで吉報を聞かせていただけたらとても嬉しいです。
それでは健闘を祈ります!