問題16 (1) 【定住外国人】 取っておきたい サンフランシスコ講和条約の発効は1952年です。その時期に多かったのは、韓国・朝鮮籍です。よって、正解は2です。 http://square.umin.ac.jp/boshiken/repo14/no12.2.pdf (2) 【インドシナ難民】 出来れば取っておき ...
カテゴリ: 試験Ⅲ
平成30年度(2018)日本語教育能力検定試験解説 試験Ⅲ問題15
問題15 (1) 【日本語教師数の割合】 出来れば取っておきたい http://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/nihongokyoiku_jittai/h28/pdf/h28_zenbun.pdf 2016年度の調査結果の割合はURLの通りです。 1 常勤教師は12.2%です。 2 非常勤講師は ...
平成30年度(2018)日本語教育能力検定試験解説 試験Ⅲ問題14
問題14 (1) 【尊敬語】 取っておきたい 敬語の分類は案外ややこしいですが、頻出なのでがんばって覚えましょう!私は、試験直前まで手こずりました・・・。 1 「いらっしゃる」は尊敬語です。これが正解です。 2 「ございます」は丁寧語です。 3 「拝見」は謙譲語Ⅰで ...
平成30年度(2018)日本語教育能力検定試験解説 試験Ⅲ問題13
問題13 (1)【発音】 取っておきたい 3は、「ふうせん」の「う」が発音出来ていない、つまり長音の発音に問題があるといえるので、正解です。1,2,4は、学習者の発音に問題があるのではなく、それぞれの読み方を知っているかどうかという問題です。 (2)【運用面で不適 ...
平成30年度(2018)日本語教育能力検定試験解説 試験Ⅲ問題12
問題12 (1) 【東京式アクセント】 取っておきたい 私は、苦手な人のためのアクセント問題対策で書いたとおりアクセント関連がとてもとても苦手なんですが(笑)、この問題は暗記でどうにかなりました。苦手意識のある分野でも覚えさえすればなんとかなる問題が多いと思うの ...